2009年12月14日

新たなパレスチナ食品表示でイスラエルが怒りを表明

The Times
2009年12月12日
ヴァレリー・エリオット

 より明確な選択を買い手に与えるため、イチゴ、ナツメヤシ、オリーヴといった西岸からの食品が、パレスチナ農場からかイスラエル入植地からかを、間もなくラベルが表示するだろう。
 スーパーマーケットと他の小売業者は、商品のボイコットを引き起こすというイスラエルの怒りにも関わらず、論議を呼んだ政府の新たな指導に従うと決めた。

 商品は「西岸生産(イスラエル入植地生産)」と「西岸生産(パレスチナ生産)」と明示されるだろう。政府は、その領域は国際的に承認された境界の国家内ではないので、イスラエル入植地からの生産物が「イスラエル生産」とラベルされないだろうと決定した。
 被占領地からの商品にイスラエル生産とラベルする貿易業者はまた、EUの法律違反行為で執行の可能性に直面する。

 処置は即座に、イスラエル外務省報道官、Yigal Palmorとの外交的論争を引き起こした。 彼は、それが「究極の目的が、イスラエル製品のボイコットである要請を満たす」と語り、処置を非難した。 彼は「それは懸念材料だ」と語った。

(中略)

 イギリスの行為が「明白に政治的」と見えたより広いユダヤ人社会の懸念もあった。政府が、東エルサレムと西岸の入植地、50万人ユダヤ人が平和の障害であると信じていることは広く知られている。

「西岸生産」ラベルを維持するロビー活動をしてきたユダヤ系イギリス人代理評議会の執行部チーフ、Jon Benjaminは、消費者や小売業者からの新指導要綱の要求が全くなかったと語った。
(後略)

全文:Times Online

アーカイヴ:イギリスは入植地製品を避ける?(12月13日)

 例えば豆腐、「遺伝子組み換えでない」と表示している場合、わたしの解釈はこうだ、40%は遺伝子組み換えの大豆が使われている。50%以上、例えば55%の大豆が「遺伝子組み換え」大豆でない場合、残りの45%が「遺伝子組み換え」大豆を使っていても「遺伝子組み換えでない」と表示できることに、ニッポンではなっている、と聞いた。実に酷い表示を(生産者の都合ばかりを考え、消費者のことなど眼中にない)ニッポン政府は許容しているとあきれながら、「遺伝子組み換えでない」とある商品の購入を避けている。が、だからといって、ニッポン政府に「表示を適正に」と要求まではしない、というか、労を惜しんでいる、さほど効果はあるまいと思って。ただ「不買」を貫いている。だから、上の記事、ユダヤ系イギリス人代理評議会の執行部チーフの言は説得力がない、「要求がない」のではなく、「要求はあって」「届かない」だけなのだ。
posted by mizya at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプト:米国の支援でガザの地下に壁建設

2009年12月11日金曜日
Irish Times
マイケル・ヤンセン

 エジプト当局は、昨日、カイロが密かに、回廊への密輸を断つため、ガザとの境界沿いに地下鋼鉄障壁を建設していると認めた。

 それらは「エジプトは、真剣に密輸に対処しており、壁なしで止めることができる」と語った、特定されてない情報筋からの引用の、カイロの日刊紙、Al-Shoroukでの報道に相反した。

 18ヵ月後に完成されると、貫くことも破壊も不可能な壁は、長さが10-11km、長さ13kmの境界沿いの地表から18-30m下に延びるだろう。
(後略)

全文:Common Dreams.org

 イスラエルによるガザ封鎖が解除されるなら、食糧や燃料といった生活必需品を「密輸」に頼らなくてもよくなる。イスラエルへの、ガザ封鎖解除圧力が高まる中、エジプトと米国は共謀して、ガザ住民150万人の虐殺を目論んでいる、としか考えられない。18ヵ月前に、地下鋼鉄障壁完成前に、ガザ封鎖を止めなければならない。

アーカイヴ:アメリカ係官がラファ国境を訪れトンネル探知機設置(10月06日)
posted by mizya at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西岸のモスクに放火

BBC News
2009年12月11日金曜日

_46900416_yasufap466.jpg
パレスチナ人がヤスーフ・モスクで火災損傷を視察

イスラエル占領下西岸北部の村のモスクが、放火事件で損傷を被った。

 攻撃者らは、モスクの書棚とカーペットの広い領域に放火し、壁にはヘブライ語の落書きをスプレーした。
 ヤスーフ村のパレスチナ住民は、攻撃を調査するイスラエル兵らと衝突した。 目撃者は、入植者らに責任があると語った。

 ユダヤ人入植者らによるパレスチナ攻撃は増加している。 多くの事件がヴィデオに撮られてきた。

 ヤスーフのモスクの壁に吹きつけられたスローガンのひとつは「代価を払う準備をしろ」と読めると、イスラエル公共ラジオは報じた。もうひとつは、「俺たちはお前ら全部燃やしてやる」と読めた。
 ある強硬派入植者らは、ユダヤ人入植地を脅かすと彼らが考えるいかなるイスラエル政府の措置にも、報復として、パレスチナ人を攻撃する「正札」政策を主張する。
(後略)

全文:BBC News

関連記事:「入植者らモスク放火後の衝突」Ma'an News Agency

 イスラエルの入植政策の行き着くところはこんなもの、入植者らの「正札」攻撃を見逃してきた結果のエスカレートで、イスラエルへの非難はますます高まるだろう。別の記事によると、放火犯は、アメリカ人入植者ふたりらしい。

アーカイヴ:国連報告:潜在的イスラエル入植者の暴力が25万人のパレスチナ人を脅かす(11月27日)
posted by mizya at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。