2010年01月30日

イスラエルのNGO弾圧は問題を招く

Seth Freedman
The Guardian
2010年01月25日

http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2010/jan/25/israel-visas-ngo-palestine

 NGOスタッフ活動へのイスラエル政府の制限は、包囲されたパレスチナ人により多くの苦難をもたらすだろう。

 先週は、被占領地域で、パレスチナ人への連帯のための仕事に対する、イスラエル政府の弾圧の最新の動きを見た。その領域で運営するNGO従事者に就労ヴィザを与える何10年かの政策を終わらせ、代えて、イスラエル当局は今や、NGO従事者に、彼らをエリアC(西岸の60%を占める)と東エルサレムのすべてを含む、イスラエル管轄下の領域で仕事することから妨げる、観光ヴィザを発行している。

(後略)

全文:Occupation Magazine

アーカイヴ:外国報道協会は活動家がパレスチナ自治政府内で仕事するためジャーナリストと見せかける(との主張)を否定(01月26日)
posted by mizya at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オスマン:パレスチナ自治政府がEUにガザ発電所の燃料代金支払いを止めるよう要請した

2010年01月27日

ガザ、(PIC)--ヨーロッパ委員会報道官、シャディ・オスマンは、ヨーロッパ組合が、ガザ発電所運営に使われる燃料出荷請求の支払いを止めたのは、ラマッラのパレスチナ自治政府の要請によるものとの明かした。

 オスマンは、パレスチナ自治政府とEUの官僚が、去年の11月、パレスチナ自治政府が、燃料よりむしろ公務員の給料支払いと社会扶助に使用される資金を要請したとき、資金の優先順位を議論するため会い、請求に対する完全な責任を取ると誓約したと、サファ通信社に語った。

(中略)

 エジプト議員、Mustafa Awadallahとしては、水曜日、ガザ発電所の産業燃料の費用の支払い止めるヨーロッパ組合の決定は、ガザ回廊に、イスラエルの要求に従うよう強制する、パレスチナ政府に対するさもしい圧力であると、語った。

 Awadallahはまた、ガザに何も提供せずに、電気をイスラエルに供給するエジプトを激しく糾弾した。

全文:The Palestinian Information Center

アーカイヴ:オベイド:ガザ電力が木曜日で完全停止(01月27日)

 記事を読むほど、ガザの電力供給がなくなる責任の所在はどこにあるのか判らなくなる。もちろん一義的にはイスラエルの占領、そして、パレスチナ自治政府、EUを含む小さな利害の凭れ合い。
 家庭用発電機からの出火で、ガザではひとが亡くなっている。
posted by mizya at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

APエンタープライズ:ハイチ政府への米国地震援助は1ドルあたり1セント以下

51879853.jpg
ハイチへの米国援助の内訳 (P.Santilli、AP通信/2010年01月26日)

2010年01月27日

(本文翻訳省略)

全文:Courant.com

 米国ばかりでなくどの国も似たようなものだと思う、軍事費の比率はともかく。

アーカイヴ:ハイチに数円、イスラエル・エジプトに数千億円(01月22日)
posted by mizya at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | image | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

偉大なハワード・ジンがいかにわたしたちの生をより良くしたか

2010年01月28日

1264668497howard_zinn_speaks_column.JPG.jpg
ハワード、わたしたちが話し始めることができる以上のことをありがとう

ハワード・ジン博士は、1月27日、心臓発作で亡くなった、87歳だった。大変愛された、作者、歴史家、教育者、社会運動家は、彼の大冊、A People’s History of the United States: 1492-Present(合衆国人民の歴史:1492年から今日まで)により、よく知られていた。アメリカの歴史の語りは、クリストファー・コロンブスの到着と、彼らが先住民に加えた、身の毛のよだつ虐待の生々しい描写で始まる。アメリカの運命(建国神話?)の周知の物語を飛ばして、ジンはむしろ、あまり知られていない事件、国を建設し形成するために闘った人びとの日々の物語に焦点を当てた。(参照: Examiner.com)

ハーヴェイ・ワッサーマン

(本文翻訳省略)

全文:The Palestine Chronicle

関連記事:「ハワード・ジン (1922-2010):ノーム・チョムスキィ、アリス・ウォーカー、ナオミ・クライン、アンソニー・アーノヴの伝説的歴史家への賛辞」Democracy NOW!

 Democracy NOW!のサイトで、35分ほどのヴィデオ、ノーム・チョムスキィやナオミ・クラインがハワード・ジンを語るばかりでなく、ハワード・ジンのDemocracy NOW!に出演したときの記録や講演の記録、活動家としてデモで歩いている映像など(暴行を受けて逮捕されたモノクロ画像なども)、貴重な記録を観ることができる。
posted by mizya at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。