2010年02月05日

ムスタファ・バルグーティが2010年のノーベル平和賞にノミネート

2010年02月03日

「わたしは、2010年のノーベル平和賞に、ムスタファ・バルグーティ博士をノミネートすることに喜びを持っています。わたしは、ガンジー精神に誠実に、個人的・社会的生活において非暴力に献身するバルグーティ博士の人生と仕事に奮い立たされます」と、ノーベル平和賞受賞者で「平和の人びと」(北アイルランド)の共同設立者、マイレド・マグアイアは、ノーベル委員会への書簡で述べた。マイレド・マグアイアは、今日、2010年のノーベル平和賞に、ムスタファ・バルグーティ博士をノミネートしたと発表した。

「ノーベル委員会が、2010年賞をバルグーティ博士に与えることは、彼の平和と非暴力の偉大な精神の承認ばかりでなく、パレスチナ・イスラエル、そして中東社会の未来のすべての希望をわたしたちに与える、パレスチナ非暴力運動をもまた承認することになるでしょう。

(後略)

全文:Palestine Monitor

アーカイヴ:木で立ち向かう(02月03日)
posted by mizya at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガザのこと、知ってた?

allegria2008
2010年01月27日

CJPME(Canadians for Justice and Peace in the Middle East/中東の正義と平和を願うカナダ人たち)ガザヴィデオ

2008年12月27日に、イスラエルはガザ回廊に攻撃を開始した。12月27日の攻撃は、イスラエルとパレスチナの60年間の闘争で、1日の死亡者数としては最高となった。3週間で、1,417人のパレスチナ人、および13人のイスラエル人が殺された。

 傑作:人間ばかりでなく羊やヤギ、鶏などの家畜も虐殺された。標的から逃げ回るニワトリ、画面の外まで逃げて戻ってくると銃を抱えていた。必見

allegria2008
posted by mizya at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女兵士が沈黙を破る

最初の「沈黙を破る」証言収集から6年経って、組織は、地方(territories/この文脈では占領地のこと)で勤めた女兵士からの証言の小冊子を発行した。話は、パレスチナ人への系統的屈辱、無謀で残酷な暴力、窃盗、無実の人びとの殺害、および、もみ消しを含む。 ここに、証言のいくつかを少しだけ。

Amir Shilo
2010年01月29日

「女戦闘兵士は、より証明する必要がある... 他を痛めつける女兵士が、まじめな戦闘員だと... わたしが到着すると、そこにはもうひとり女がいた、彼女はそこにわたしより前から… 誰もが、彼女がどれほど強い印象を与えるか話して、というのも、少しも問題なくアラブ人を辱しめるので。それは指標だった。あなたは彼女を見なければならない、彼らを、彼女が辱しめる方法、彼女が平手打ちを喰わせる方法を、ワオ、彼女は本当に男に平手打ちを喰わせた。」

(本文翻訳省略:不整脈を起こしそうで)

全文:Ynet news.com
posted by mizya at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。