2010年02月28日

地理学者と学術界が連盟テルアヴィブ会議に異議申し立て

公開書簡
2010年02月25日

以下は、地理学者と学術界により署名された国際地理学連盟(IGU)への公開書簡である。

 良心の地理学者、教授陣、学生、および人間として、広く支持されるパレスチナ市民社会の、イスラエルに対する不買・脱資・制裁(BDS)の呼びかけに反して、テルアヴィブで、2010年7月に地域会議を開催するという、国際地理学連盟(IGU)の決定に、わたしたちは深く狼狽する。わたしたちは、今度の地域会議をイスラエルから別の場所に移すよう執行委員会に促す「イスラエルへの学術・文化ボイコット・パレスチナ・キャンペーン(PACBI)」により発表された公開書簡へのIGUの返答に、等しく困っている(「PACBIがテルアヴィブでの国際地理学連盟地域会議のボイコットを求める」2009年11月08日)。

(後略:入植地や道路建設で地理を大きく変えてきているイスラエルでの「地理学会議」の皮肉など指摘していて面白いけれど、いかんせん長いので)

全文:The Electronic Intifada
posted by mizya at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | letter | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「パレスチナネットワーク」が帰還権を削り取る

2010年02月24日

 流浪のパレスチナ社会は、ラマッラを拠点とする正当性を欠くパレスチナ自治政府(PA)による、わたしたちの中に、イスラエルとの今後の解決に合法性を築くため、基本的パレスチナ人の権利、ことさら帰還権を売り渡す「クラブ」を作ることで、わたしたちを分割し、吸収し、支配する努力を非難します。

 詳しい情報に関しては、US Palestine Community Networkによる論評をご覧ください。

(中略)

 署名した個人と組織は、パレスチナネットワークをボイコットし、抵抗することを誓い、パレスチナ人の不可譲の権利の保全、何よりもまず帰還権を再確認します。

 この嘆願を支持するために、以下に支持をメールしてください:
conference@palestineconference.org
あるいは 、以下の書式(原文)に記入してください。

全文:US Palestine Community Network
ラベル:帰還権
posted by mizya at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | action | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする