モニカ・クーパー
2010年03月14日
(本文翻訳省略)
全文:Ynet news.com
本文の翻訳を省略するなら掲載するなと叱られそう。怒りくるって書いているらしく翻訳の意欲を挫く。何を怒っているかというと、スペイン紙特派員がエルサレムからニュースを送るのに「エルサレム、近東」と記し(「エルサレム、イスラエル」ではなく)、テルアヴィヴを「イスラエル首都」と記す、と怒っている。「近東」は「ヨーロッパ中心主義」以外の何ものでもないから、喜ばしくはないが、この記事を掲載するYnetにしたところで、「ヨルダン川西岸」を「ジュデア・サマリア」と記し、国際社会が「エルサレム」を首都と認めていないにも関わらず、米国政府の代名詞、「ワシントン」と同じように、「エルサレム」をイスラエル政府の代名詞として使っているのだから、他国の新聞社の表記を「云々」するなら、そのまま自分に返ってくると考えても良さそうとは、思う。