2010年04月12日

CPCCAからの撤退をNDPに要請してください

2010年04月08日木曜日

親愛なる友人たち、

 数週間後、カナダでのイスラエル批判を犯罪とする第一歩となりうる、報告が発行されるでしょう。Canadian Parliamentary Coalition to Combat Anti-Semitism (CPCCA/反ユダヤ闘争カナダ議会連合)は、概略報告と勧告を準備しています。 この報告は、反ユダヤ主義の形態としてそのような批判を配置することにより、イスラエル国家の政策への批判を難しくし、おそらくは違法にさえします。

 ケベック議院連合は、抗議で既にCPCCAを辞めました。わたしたちは、カナダ人の表現の自由保護を願う、また中東における正義を信ずるすべての人に、この連合から、NDP(新民主党)もまた撤退するよう要請するため、以下の行動を取るよう主張します。

 ここをクリックして、NDP議員にメールを送り、CPCCAとの関係を公式に絶つよう要請してください。

 この行動に応じ、このメッセージを友人・知人に転送してください。

(後略)

全文:rebel youth

 氏名・メールアドレス・郵便番号を記入するのみ、自動的に発信される。ちなみに日本の郵便番号にJapanと記入して送信したが、問題なく送信された。
posted by mizya at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | action | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学生たちが米国のキャンパスにイスラエルの壁を建てる

2010年04月11日

ベツレヘム - Ma'an/Agencies - 木曜日の8時間、米国のプリンストン大学の学生たちは、イスラエルの分離壁を表す、木とスタイロフォームで造られた16フィートの壁に迎えられたと、地元メディアが報じた。

 大学新聞、日刊プリンストンは、金曜日、展示は、 Princeton Committee on Palestine (PCP/プリンストン・パレスチナ委員会) とアムネスティ・インタナショナル (AI)による、被占領西岸をジグザグとうねる壁に対する抗議だったと報じた。

 PCPとAIメンバーは、「アパルトヘイトでなく平和」のことばが記された、壁の計画・製作・塗装に何カ月も費やした。

 PCP代表、Yoel Bitranは、グループが「コンクリートや金属の刑務所の傍ら、囲まれた場所で、成長し学校に通うといったことがどんなことなのか、プリンストンの学生たちに想像する機会を与え」たかったと発表で語った。

(後略)

全文:Ma'an News Agency
posted by mizya at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

申し立ての内部告発者、アナト・カムでなく、イスラエル国防軍こそ「もう結構」

2010年04月09日
ギディオン・レヴィ

 イスラエル人は、イスラエル国防軍の最高位高官が「標的にされた暗殺」で無辜の人びとに発砲する高度な許可書を与えたことを知って、権利を与えられるだろうか? これを報道することが、権利ばかりでなく、メディアの最高の義務ではないのか?

 イスラエル市民は、イスラエル国防軍指揮官が、彼らを逮捕することが可能だった時にさえ、高等裁判所の決定に甚だしく違反して、人殺しを承認したと知って、権利を与えられるだろうか? 

 わたしたちは、およそ75パーセントの入植地建設が許可なしに行われたと記す国防省機密報告について知って、権利を与えられるだろうか? 30以上の入植地で、公共建造物が、パレスチナの個人的な土地に建設された、というのではどうか?

 これらはしかし、ジャーナリスト、Uri Blauにより暴かれた続くことのほんの僅かで、国家が隠したがっていたことだ。 今、国は、情報元とジャーナリストの両方に借りを返したがっている。実際には、借りを返す以上のことをしたがっている。

(後略)

全文:Haaretz.com

関連記事:「わたしの自由のための戦争というばかりでなく、イスラエルのイメージのための」Haaretz.com

blau.jpg
Haaretz記者、Uri Blau(アーカイヴ)

2010年04月10日
Uri Blau

 およそ1カ月前、わたしが受けた電話は驚くべきではなかった。 「テルアヴィヴのあなたのアパートは侵入された」と、電話の主は語った。「すべてがめちゃくちゃで、何を盗られたのか判らない」。

 30分後、バンコクの、蚊が飛び回る電話ボックスで汗だくになりながらわたしは、アパートに来た警察官と話した。

「彼らは何かを探そうとしたらしい」と、彼は言った。

(後略)

アーカイヴ:報道禁止事件(04月09日)
posted by mizya at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする