2010年08月16日

本の抜粋:『真夜中、マヴィ・マルマラで』Mike Marqusee

2010年08月14日土曜日

 Mike Marquseeは、書いているロンドンに住むアメリカユダヤ人だ。彼は、ガザに支援物資を運ぶ小艦隊使節、トルコ旗を揚げた貨物船、マヴィ・マルマラ号の乗客だった。

 2010年5月31日午前3時、イスラエル特攻隊は、公海上で船に乗り込んだ。乗組員メンバーは拿捕に抵抗し、その闘いで9人が撃ち殺された。

 彼の最近発行された本、乗り合わせた乗客の出来事に関する報告・分析・意見を編纂した『真夜中、マヴィ・マルマラで』からの抜粋で、Marquseeは、襲撃を連帯自体に対する攻撃と看做す。

攻撃された国際的連帯

 小さな始まりと僅かな財源で、パレスチナに連帯する国際運動は、イスラエルが大いなる脅威と悟る力となった。ガザ支援小艦隊に対する襲撃は、その構成要素が今や、イスラエル物資の荷下ろしを拒否する南アフリカの港湾労働者たちから、資本引き上げを要求するバークレーの学生たちにまで及ぶ運動に対する、増大する冷酷なキャンペーンとなった致命的拡大だった。

 小艦隊攻撃の野蛮は、イスラエル国家組織が、この地球的民衆運動を恐れ嫌うようになったという点での措置だった。ある意味、暴力は、イスラエルにより、金・制度上の資源・メディアへのアクセスで大規模に上回られた、それにも拘らず、世界最強の政府よりもっとイスラエルに対する圧力をかけた、任意の運動家一団へのひねくれた賛辞だった。まったく、自由小艦隊といった、均衡を取り戻すための市民のイニシアチヴの成長をうながしたのは、それら政府とイスラエルとの長期的共謀である。(略:抜粋とはいえ長い)

全文:Ma'an News Agency
posted by mizya at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Unifilがレバノンで「不評」

2010年08月14日土曜日


AlJazeeraEnglish

 レバノンでのイスラエルの戦争を終わらせた国連仲介の休戦から4年が経った。
 レバノン国連暫定軍 (Unifil) は、治安維持のため国境を監視する。
 しかし地元住民たちの、外国人兵士たちとの気詰まりは増大している。

 アルジャジーラのルーラ・アミンが報告する。

原文:AlJazeera.net

 地元住民からイスラエルのためにスパイ活動をしているのではないかと疑われるような行動をしてしまってはもはや「平和維持軍」とはいえない。国連は加盟国それぞれの利害のぶつかるところ、「平和維持軍」参加国も、国連の名で活動しているものの、どこかの国の兵士たちだ。
posted by mizya at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポータブル教室23棟が西岸のユダヤ人町に建造

2010年08月15日

 政府は、日曜日、8つの西岸ユダヤ人社会(つまり入植地 - mizya)の生徒600人の教室として使われるポータブル構造物23棟の建設を決定した。
 国防相、エフード・バラクが、次の学年において、代替施設計画に責任があると決定された。 (Roni Sofer)

原文:Ynet news.com

 西岸は、国際社会がイスラエルに撤退を求める占領地、その占領地のユダヤ人社会もユダヤ人町も、つまりは入植地。まあ、イスラエルのニュース媒体だから多くは求めまい。この教室建設の責任が、教育相でなく、国防相にある、というところがみそ。
posted by mizya at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハラキリ?

ウリ・アヴネリのコラム
2010年08月14日

神が望むなら、箒の柄さえ射られる - と、ツルケル委員会の指名後、わたしは書いた。わたしは、すべてにも拘らず、何かが現れるかもしれない望みで、ユダヤのことわざを引用していた。

(略)

 海上で輸送貨物の動きを制御するのは、至って簡単だ。そのような場合、通常、公海上で船舶を止め、貨物を検査し、軍需物資を没収し (もしあったなら)、そして彼らの航行の継続を許す。貨物はまた、出発港で検査可能だ。

 これらの方法は採用されなかった、というのも、軍需物資という問題全体が、単なる口実だから。封鎖の目的はまったく正反対:陸上の検問所経由でもまた許可されない物資:多種の食糧と薬品、産業のための原料、建築資材、スペア部品や他の多くの物資、子どもたちの習字帳から水の浄化装置まで、非-軍需物資の輸送を妨げるためだ。

 命をしのぐ僅かがトンネル経由で来たが、価格は非常に高く、ほとんどの住民の資力を遥かに超えた。

 始めから目的は、住民を絶望の縁に運ぶことにより、彼らにハマース政権に立ち上がり転覆を引き起こすため、ガザ回廊の通常の生活を崩壊することだった。この目的は、米国政府とアラブ世界の衛星諸国により明らかに、そしておそらく、或るものは考えるように、ラマッラのパレスチナ自治政府により、支持された。

(略:「ハラキリ」まで到達する前に翻訳に飽きてしまって。原文で確認を。ニッポンの責任の取り方、というか、取らされ方、ヨーロッパのそれ、そしてイスラエルでは誰も責任を取ることがない)

全文:gush-shalom
posted by mizya at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガザ回廊で選手が阻まれ、パレスチナがFIFAに申し立て提出

パレスチナ選手6人は、国際親善試合でモーリタニアに行けなかった…

Kingsley Kobo
2010年08月12日

 ロイターによると、パレスチナサッカー連盟 (FPF) は、彼らが8月11日水曜日、モーリタニアとパレスチナの国際親善試合開催が予定されていた、ヌアクショットに向けガザ回廊を離れようとした時、選手6人がイスラエル当局により妨げられ、FIFAに申し立てを提出した。

 ミッドフィールダー、Souleimane al Abeidは、選手たちが、イスラーム運動、ハマースにより支配され、イスラエルの厳しい封鎖を受ける領域 - ガザ回廊住民としての地位故、彼らは離れることができないと告げられたと語った。

 FIFA会長、ゼップ・ブラッターへの書簡で、パレスチナサッカー連盟会長、ジブリール・ラジューブは、「スポーツが占領軍により人質に取られた」と述べ、国際社会が「試合する権利という最もシンプルな基本的人権」を防衛するよう要請した。

 6人の選手を欠いたまま、パレスチナ代表団は、月曜日にヌアクショットに到着し、モーリタニアのサッカー当局と人びとの暖かい歓迎を受けた。

 親善試合はゴールのない(0対0)引き分けに終わった。

原文:goal.com
posted by mizya at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。