2011年10月31日

フィンランド外相:イスラエルの西岸占領はアパルトヘイト同様

2011年10月26日

フィンランド外務大臣、Erkki Tuomiojaは、水曜日、二国家解決のための時間を使い尽くしたと警告し、パレスチナ領域のイスラエルによる占領は、アパルトヘイトに同等と語った。

「イスラエルに住むイスラエル人と同等の権利を持たないパレスチナ人により... 占領領域に住まわれるなら... それはアパルトヘイトで、それは持続可能でない」と、彼は記者団に語った。「わたしは、イスラエルの大多数がまたこれに気づいているが、二国家解決に向けて動く指導層を準備することができないできたと考える」と彼は付け加えた。(AFP)

原文:Ynet news.com

 ニッポンジンの大多数は原発に反対していると、わたしは考えるけれど、投票行動ということになると、原発推進派が当選している。原発に反対するということと、投票行動が直結していない。民主党への不満は理解するが、だからといって自民党の選択はないだろうと、わたしは思う。しかし、自民党が当選する。原発推進派は、放射能汚染の瓦礫を引き受け、再び放射能をまき散らす。ニッポンくまなく放射能で汚染されるなら、放射能による発癌率もニッポン中に均して、フクシマに突出するだろう数字を誤摩化すことができる。同じ理由で、汚染された食糧をニッポン中に流通させる。狡猾な政治家・官僚たちの罠にはまって、食べることで被災者を応援しようと考える人たちは、結局のところ、根本的な解決を遅らせることに協力している。農業、漁業、畜産業を営む食糧生産者は、「風評被害」などと言うべきでない。それらは汚染されているのだから「風評」ではない。訴訟を起こして東京電力にすべて賠償させるべきなのだ。賠償させて、東京電力を潰すことができるなら、他の追随を許さないニッポン最大の電力会社が潰れるのを、他の電力会社が目撃するなら、もはや、原発は継続できないと知るだろう。さもなければ、原発事故は再び起こり、次にニッポンの食糧生産が立ち直ることは不可能となるだろう。
 ひとはどのように投票するのだろう。どうして東京人は、名だたる原発推進者、イシハラを知事に選んだのだろう。イスラエル人はどうしてネタニアフのリクードに投票したのだろう。選挙のために、ガザ戦争を仕掛けてみせたカディマの暴力は、イスラエル人にとって、足りなかったのだろうか、あるいは過剰だったのか... あるいは占領地からの撤退に断固反対だったのだろうか。
posted by mizya at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テネシー裁判官がナッシュビル占拠抗議者たちの釈放を命じる

Muriel Kane
2011年10月28日金曜日

テネシーのナッシュビルで、「夜通し占拠」を禁止する新しく成立した都市条例に従うことを拒絶して、金曜日午前3時に逮捕された抗議者29人は、裁判官が、彼らに対する不法侵入令状への署名を拒絶して釈放された。

テネシー住民によれば、夜間裁判所判事、トム・ネルソンは、電子メールで、ダビッドソン郡一般裁判所判事たちに、「州が抗議者たちに規則変更の適切な通知を与えなかったので、抗議者すべての拘留からの釈放を命じた」と説明した。

(略)

ネルソンは電子メールで、抗議者たちが、これは犯罪活動と考え得る兆候なしに、立法府広場で3週間キャンプしてきており、また「14時間は、新しく成立した規則、条例、消灯令、許可要件に従う機会を集団にさせるには、不適当な時間である」と、特に言及した。

保護・国土安全保障のテネシー局員は、その日早く、抗議者たちが「不法侵入と大変よく気づいており」共和党知事、Bill Halsamが逮捕に署名し終えていたと主張した。

テネシー民主党議長、Chip Forresterは、「抗議者たちが、公共資産を自由に使用してよかったり使用して駄目だったりを決定することはHaslam知事の権限ではない。ナッシュビル占拠であれ、ティーパーティであれ、大衆は、立法府広場である公有地で、政府に彼らの意見を発する憲法上の権利を持つ」と語り、これら発言にコメントした。

(略)

このヴィデオは、ナッシュビルのニュース2からYouTubeに2011年10月28日掲載された。


kennyssideshow1

全文:The Raw Story
posted by mizya at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オークランドのパレスチナ - スコット・オルセンとトリスタン・アンダーソン

ALEX KANE
2011年10月28日

ScottOlsen.jpg
警察の発射体で頭を撃たれたイラク戦争復員兵、スコット・オルセンを運ぶオークランドの抗議者たち (PHOTO: JAY FINNEBURGH/INDYBAY.ORG)

オークランド占拠抗議者たちは、2日前の夜、催涙弾、ゴム弾、閃光-音響手榴弾が、抗議者陣地のあちこちで炸裂する弾圧完備で、パレスチナ人が毎週経験する匂いをかいだ(アダム・ハロウィッツ記事参照)。頭蓋骨折で入院中の、イラク戦争復員兵で活動家のスコット・オルセンは、米国とパレスチナでの抗議弾圧で、明確な類似性を示すことに加わる。

(略)

オルセンは、報道によれば催涙弾キャニスターに頭部を撃たれ、頭蓋骨折の負傷を負った。オルセンは、昏睡状態だったが、昨夜、Reutersは「オルセンは自身で呼吸し、翌日かそのあたり手術を受ける」と報じた。

オルセンの顔に流れる血液のシーンは、2009年に、トリスタン・アンダーソンに起こったことを不気味に思い起こさせた。オークランドのアメリカ人活動家、アンダーソンも、彼の事件もまた、西岸、ニリン村での抗議行動で、イスラエル軍により発射された、やはり催涙ガス弾キャニスターで頭を撃たれた。アンダーソンは、イスラエルの病院で1年以上を過ごし、偽りのイスラエル国防軍調査は、兵士らの責任を免除し、発砲は「戦闘行為」と宣言した。

(略)

オルセンとアンダーソンの負傷(オルセンが回復するらしく見えるの喜ばしい)の類似と、オークランドの抗議者たちに使用された武力が、米国で警察がいかに軍隊化されたかを明らかにする、Charles PierceがEsquire (h/t Liliana Segura's Twitter) で指摘したように:

(略:引用が長いので原文で)

全文:Mondoweiss

アーカイヴ:スコット・オルセン、海兵隊員がオークランド警察に負傷させられ「危篤」(10月28日)

     :ヴィデオ:トリスタン・アンダーソンが撃たれた時から搬送まで(2009年03月17日)

 アーカイヴ記事、トリスタン・アンダーソンが負傷したヴィデオは原文にアクセスできなかった。古い記事では珍しくないけれど。本文記事中、「催涙ガス弾キャニスターで頭を撃たれた」をクリックするとDemocracy NOW!のヴィデオで見ることができる。
posted by mizya at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

ユネスコが月曜日パレスチナ加盟投票

2011年10月28日

パリ (Reuters) -- 国連文化機関、ユネスコは、より広い国連機構内での、国家として承認の幅広いパレスチナキャンペーンの一部で、月曜日、PLOの加盟要請に関し投票するだろう。

(略:掲載済み情報:米国資金カット)

ユネスコ報道官は、10月25日から11月15日までの年次集会中、ユネスコのパリ本部で、月曜日午前遅く、投票が開催されるだろうと語った。

ユネスコは、パレスチナが9月23日に国連加盟を申請して以来、正会員として加盟を模索した最初の国連機構だ。

(略)

全文:Ma'an News Agency

関連記事:「PLOがユネスコにエルサレムのモロッコ門橋破壊を防ぐよう訴える」Middle East Monitor

2011年10月28日金曜日

パレスチナ解放機構 (PLO) は、国連教育科学文化機関 (UNESCO) に、パレスチナの宗教的・文化的遺産の場所を、国際的に保護するよう訴えた。訴えは、アル-アクサー聖域に隣接する歴史的モロッコ門橋を破壊するイスラエルの承認に続いてなされた。イスラエルは、橋が安全でなく「30日以内」に取り壊されなければならないと主張する(出てくる筈のない古代ユダヤ遺跡を探して掘り続けているから「安全」でなくなる。ユダヤ遺跡探しはイスラエル考古学者さえ根拠がないとして反対する右翼の仕業、つまりパレスチナ文化を破壊する口実に過ぎない - mizya)。

PLO国際関係局による声明は、ユネスコに、「パレスチナ民衆の文化的・人道的遺産の破壊、ことさら旧市街遺産を損傷するユダヤ化政策のイスラエルの拡大を目論むイスラエル政策に関し、断固たる措置を講ずるよう」求めた。

(略)
posted by mizya at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

イスラエルは5か月後パレスチナの子どもを解放

2011年10月25日火曜

エルサレム (Ma'an) -- イスラエル当局は、火曜日、イスラエル刑務所、オフェルに5か月投獄した後、ヘブロンの北、サイール村のオマル・ジャラダト、11歳を解放した。彼はまた、罰金、5,000シェケル(10万円ほど)を支払った。

イスラエル軍は、彼を歓迎しようと検問所近くで待つのを人びとに禁止し、検問所近くの車にあったパレスチナ旗を取り外そうとした。

解放された囚人(11歳! - miaya)は、刑務所内の過酷な状況を話した。彼は、冬が近づく中、囚人の衣類は殆どなく、家族がそれらを差し入れるのを当局が妨げたと語った。

原文:Ma'an News Agency

 ガッサーン・カナファーニの小説、『悲しいオレンジの実る土地』だったろうか、少年の一人称の語り、トラックに積み込まれ「難民」となった少年は最後に「こうして、ぼくたちの子ども時代は終わった」(手元に本がないので記憶による)と、語る。
 わたしが11歳だったころ、無医村の診療所に勤めた父は、教育的配慮だったと思うが、わたしを都市に残した。春・夏・冬の休暇しか両親と過ごせなかった。3ヵ月半ばかりの一学期と二学期、2ヵ月ほどの三学期が、11歳のわたしには永遠に思えた。11歳のオマルにとって、5ヵ月がどれほど長いものだったか想像がつく。5年にも匹敵する5ヵ月を刑務所で過ごしたのだから、オマルはもういっぱしのおとななのだ。占領が子ども時代を奪う。
posted by mizya at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

スコット・オルセン、海兵隊員がオークランド警察に負傷させられ「危篤」

Stephen C. Webster
2011年10月27日木曜日

最新版(下):スコット・オルセンは「まずまずの状態」になった。(下の記事の翻訳省略:殆どこれだけなので)

木曜日午前早くに発表されたヴィデオで、火曜夜、オークランドで頭蓋骨骨折を被り、現在「危篤状態」の元-海兵隊員、スコット・オルセン、24歳が、警察官らが群衆を分散するため化学薬品を配備するほんの一瞬前、警察障壁の前、制服の水兵の隣りに平和的にたたずむのが見える。

ヴィデオが、オルセンが撃たれたところを示していない一方、彼が、至近距離から催涙ガスキャニスターで頭を撃たれたことを示唆する。オルセンは、「不法集会」と言い放ち、分散させる意図を繰り返しアナウンスした警察官らを刺激しているようには見えなかった。他のものは、散弾銃から発砲された散弾で撃たれたと推測した。

(略)

下のヴィデオはVimeoユーザ、Raleigh Lathamによる。オルセンは1:33に見ることができる。

Police use Tear Gas and Rubber Bullets at Occupy Oakland from Raleigh Latham on Vimeo.


オークランド占拠に警察が催涙ガスとゴム弾使用、Raleigh Latham on Vimeo

下のヴィデオはVimeoユーザ、Raleigh Lathamによる。それは、オルセンへの攻撃と、抗議者仲間が彼を救助しようとした時、警察がどのように応じたかの、いくつかの見方を示す。

Footage of Scott Olsen being shot by Police at Occupy Oakland from Raleigh Latham on Vimeo.


オークランド占拠で警察にスコット・オルセンが撃たれる映像、Raleigh Latham on Vimeo

全文:The Raw Story
posted by mizya at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アゼルバイジャンが国連安保理の椅子獲得

2011年10月26日

151969_345x230.jpg
国連安全保障理事会諸国会議、ニューヨーク国連本部、9月26日。 (Reuters/Shannon Stapleton)

ベツレヘム (Ma'an) -- 国連総会は、月曜日、最強国連団体の非常任理事国新メンバー5カ国として、パキスタン、モロッコ、グアテマラ、トーゴに加わえ、2年任期の安全保障理事会メンバーに、アゼルバイジャンを選任した。

アゼルバイジャンとスロベニアは、15ヵ国理事会の東欧の椅子をかけ、金曜日以来、10回以上の投票で組み合ってきた。

国連総会の193ヵ国が、新理事国5ヵ国を選ぶため、無記名投票にして、アゼルバイジャンは、月曜日、17回目の投票で155票を勝ち取った。

(略)

アナリストは、理事会の新構成は、ことさら、ブラジルとナイジェリアに代わるグアテマラとトーゴが、国連完全加盟のパレスチナ宣言に関する米国圧力に、より屈する可能性があると語る。

アゼルバイジャンは、イスラーム国にも拘らず、理事会前任国、ボスニア・ヘルツェゴヴィナより、米国圧力により脆いと考えられている。

(略)

全文:Ma'an News Agency

 パレスチナは、安保理メンバー諸国の支持を計算して、この時期の国連加盟申請になったのだけれど、米国は、「ゆっくりやろうぜ」なんて言って、非常任理事国が米国に好都合に変わるのを待っていた。
posted by mizya at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。