そのセミナーで鵜飼さんは「ボイコットは簡単ではないけれど、例えば友人とコーヒーを飲もうとする時、スターバックスには入らない理由を話す」とも語った。
7年前、アトランタで、わたしもそのようにした。
展覧会に向け展示しているとき、吊り金具が必要で、キュレータのひとり、ペギーの運転する車で郊外の画材屋に行った。画材屋の前の通りを挟んでスターバックス、「この駐車場に止めて帰りにスターバックスでコーヒーを飲みましょう」とペギーが言う。「わたしは飲まない、スターバックスのシュルツ会長はイスラエルへの大口寄付者だから」「それは知らなかった、ではそのことを話していきましょう」と、彼女は(わたしも)店に入っていって、レジスターを打っていた高校生とおぼしき少女に「ここに車を止めるからコーヒーを飲もうと思ったけど、友人が(少女はわたしを一瞥)スターバックスの会長はイスラエルへの大口寄付者だと言うから、飲まないことにしたの」高校生は「イエス、イエス」と聞いていた。
なるほど、このように言わないとスターバックスはボイコットされていると気づかない。
そしてわたしたちは店を出ると、画材屋で吊り金具を買い、スターバックスの駐車場に止めた車に乗り込んで、画廊に戻った。
東京でスターバックスの前を通る度に思い出す、いや、東京にはあまりにスターバックスが多いので、それほど頻繁に思い出に耽る暇はない。入るつもりもないのに入っていって「コーヒーを飲まないことにした」と言うのも変、だからステッカー。
ラベル:スターバックス