2009年11月15日

オランダ外務大臣、VerhagenがAhava化粧品輸入調査を要求

Martin Kuiper

[英訳/オランダAhavaボイコット活動集団「Mooi Niet」から要約]

 Ahavaは、被占領パレスチナ西岸で、死海製品を作るイスラエルの会社である。社会党下院議員、Van Bommelは、この調査を要請した。仮にこれらの製品が、被占領パレスチナ領域で生産されるなら、それらは「イスラエル製」と偽って表示される。イスラエルの企業により作られる製品は、EU・イスラエル間の特別条約から利益を得、これら製品の輸入で低い関税を支払う。被占領パレスチナ西岸からの製品は、これらの特別関税控除を受けられない。
 EU関税控除から利益を得る一方、Ahavaは、占領勢力は被占領地域の天然資源を使用できないと定める第4次ジュネーブ条約に反して、パレスチナの占領からも利益を得る。
「国連は、西岸を被占領地域と公式に言明している。Ahavaはその製品を作るのに、パレスチナ地域の水と泥を使用する。これは既にオランダが、Ahava製品輸入許可を止めるに充分な理由である」と、Van Bommelは語る。
 外務省は、Ahavaが現実に関税控除の利益を得ているか知りたいと、国境警察に調査を開始するよう急がせた。

原文:Occupation Magazine

アーカイヴ:The Real News Network:だれがイスラエルの占領から利益を得ているか?(08月13日)
posted by mizya at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。