2009年12月08日

イスラエルは今年7000本のオリーヴ樹を引き抜いた

Saed Bannoura
IMEMC
2009年12月3日

http://www.imemc.org/index.php?obj_id=53&story_id=57284

 土地調査センターは、イスラエル当局が今年、被占領西岸で、7000本のオリーヴ樹を根こそぎにしたと報告した。 1455本は、オリーヴ収穫期に引き抜かれた。

 重武装で、軍に保護された原理主義入植者らもまた、5500本以上を、攻撃し、切り、燃やして、根こそぎにした。
 センターは、5720本がサルフィト地区で根こそぎにされたと報告した。400本のオリーヴが、カルキリヤ地区で、引き抜かれるか燃やされ、1600本が、ヘブロン地区で、入植者により切り取られたか引き抜かれ、そして、30本のオリーヴが、ベツレヘムで根こそぎにされた。

 果樹園が併合壁の陰で孤立するようになったので、これら暴力は、西岸のいくつかの地域で、住民がオリーヴを収穫するのを妨げる関連で行われた。
 何十人もの住民が、彼らの土地を耕そうとすると、または果樹園に行こうとしただけで、入植者や兵士らに攻撃された。

 イスラエル入植者らは、パレスチナ人が、彼らの木を養生するのを妨げるよう呼びかける、またパレスチナ人と国際平和活動家を攻撃するように求めるリーフレットを配布さえした。
 リーフレットはさらに、村人や彼らの土地に対する攻撃を記録するので、国際平和活動家のカメラを没収するよう求めた。
(後略)

全文:Occupation Magazine

 インタナショナルズのカメラを奪えと呼びかけるからには、ユダヤ教(というより、シオニズムかな?)原理主義入植者らも、自らがやっていることは犯罪行為と認識はしているのだ。
posted by mizya at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。