2010年01月05日

コメント/入植者は留まることができるがしかしパレスチナ市民として

250pic3.jpg(AP)
西岸入植地Eliの眺望

アレクサンダー・ヤコブソン

 オーケー - あなたは我々を納得させた。 入植者の大量撤退は実行不可能な考えに思える。あなたは、そのような撤去を国家的トラウマに変える準備ができていると、我々に明確に示す。いかなるイスラエルの政治家もそれをするとは思えない:と入植者指導者らが語るときがやってきた。

 しかし、脅威で国の運命を決定しようとする者は誰も、最終的結果が期待はずれに終わる傾向を知らなければならない。撤退をあきらめることは、土地分割をあきらめることを意味しない。これを認める者は、イスラエルをあきらめる。結局、2国家解決への唯一の選択肢が1国家だ。通常、これは悪い冗談の「2民族国家」と呼ばれる。2民族国家は、ベルギーに存在するかもしれない(おそらく、そこでもまた、ほとんど機能していない)。

 ここ、我々の領域で、現実に、「1国家」は、アラブ、イスラーム教徒、スンニ(政体がどう言ったところで)であり、イスラエルよりもっと2民族とはならないだろう。撤退が現実的でないなら、結論は、入植者の撤去なしに土地を分割することだ。イスラエルは公式に、パレスチナ首相、Salam Fayyadによる勧め:撤退の必要はない;関心ある入植者は、イスラエル撤退後、現在居る場所に留まり、ユダヤ人少数派としてパレスチナ国家に住むかもしれない、を採択した方がいい。イスラエルは、境界の片方に主権を持ち、パレスチナがもう片方に - そこに住む全てに(主権を持つだろう)。撤退はなく、イスラエル兵士らは、彼らの家から人びとを引き出す必要はないだろう。彼らは単に、新しい境界に退却するだろう。

 この立場の採択は、イスラエルに、より快適な境界獲得の機会を創出するだろう。撤退規模を少なくするため、イスラエル境界内に可能な限り多くの入植者を保持するという圧力の下で、境界修正と領土交換についての議論は企てられた。前首相、エフード・オルマートにより、パレスチナに申し出られた地図は、結果、イスラエルが、グリーン・ラインより悪い境界:軍事や他へのいかなる論理もない、蛇のように曲がりくねる果てしない線を、持つと示す。

 これら境界修正は、どちらの側にも良くない。撤退人口を減少させる心配の必要がないなら、はるかに合理的な境界を引くことが可能だ:この場合、イスラエル内を含み、入植者の数は遥かに少ないだろう。第2に、撤退がなければ、経済的補償がない。我が国で、法律条文を超えて、何らかの支払いが確かになされるだろうが、しかし我々は遥かに小さな額について話している。国家は、領土の政治的地位の変化で、個人に保証する必要はなく、入植者の財産権は、平和条約によって保障されるだろう。

(後略:面白いので全部翻訳しようと思ったけど飽きちゃって)

全文:Haaretz.com
posted by mizya at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。