2010年02月24日

イスラエルがレイチェル・コリーの死をめぐる訴訟で目撃者にヴィザを認める

2010年02月23日
アキバ・エルダー、Haaretz

 合衆国からの圧力の下、イスラエルは、International Solidarity Movement (ISM/国際連帯運動)の活動家4人に、2003年3月、ガザ回廊で、イスラエル国防軍ブルドーザにより殺された活動家、レイチェル・コリーの家族により起こされた政府に対する訴訟で証言できるよう、ヴィザを認める。

 米国市民、コリーは、他の人びとと「人間の盾」として体を張り、ラファでの家屋破壊を止めようと試み、ブルドーザに襲撃され、殺されたとき、24歳だった。

 内務省は、家族の弁護士、フセイン・アブ・フセインに、過去にイスラエルから追放された活動家を含む、イギリス人とアメリカ人の目撃者が、国防省に対する民事訴訟で証言するため入国が許されるだろうと知らせた。
 訴訟は、2週間後にハイファ地方裁判所で開かれることになっている。

 しかしながら国防省は、コリーの損傷を治療し、後に死を確認した、ラファのアン-ナジャール病院のアフマド・アブ・ナキラ博士のイスラエル入国許可を求めた家族の要請を妨げた。

(後略)

全文:Haaretz.com
posted by mizya at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。