2010年10月29日

OECDエルサレム参加者往復に入植地バス会社が使われた

2010年10月28日

観光会議輸送手配は西岸建設計画に繋がった。
Dimi Reider

 先週エルサレムで開催されたOECD通年観光会議参加者たちは、市(エルサレム)の方々に、西岸ユダヤ人入植地を開発する会社から賃貸のバスで輸送された。会議は、エルサレムで開催するという論争を招く決定のため、危うくキャンセルされるところで、経済協力開発機構の加盟数カ国は、それをボイコットした。

(略)

 観光省は、会議の組織が、民間イヴェント会社、Ortraに外注されたとHaaretzに語った。管理局長、Lior Gelfandは、OECD会議参加者を、ホテルから会議開催場所、イスラエル博物館とIICエルサレム国際会議センターに運ぶため、Mateh Binyamin開発会社のバスが借りられた、とHaaretzに認めた。

 省はまた、その特定のバス会社を使うことに不都合は見いださないとも語った。

「イスラエルの規範的経済と占領経済 - 国際法と相容れない搾取的要素 - を切り離すことはまさに不可能なので、和平のための女連合や他の組織は、イスラエルのOECD加盟に反対した」と、Who Profits(利益を得るのは誰か)プロジェクト組織の調査研究コーディネータ、Meirav Amirは、Haaretzに語った。

 Who Profitsは、パレスチナ領域でのイスラエル支配の経済面に焦点を合わせる。「OECDの派遣団は、彼らの最初の訪問で既に、入植地建設で積極的役割を担う会社の事業を自身で利用すると彼らが見いだした時、まさしくそれを立証した」と、Amirは語った。

全文:Haaretz.com

アーカイヴ:8ヵ国がOECD観光会議欠席(10月24日)
posted by mizya at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。