2010年12月20日

オバマがイスラエルとトルコに結びつき修復に向け「すべてをする」よう促す

2010年12月19日

Hurriyetとのインタヴュで、米国大統領は、「意見を異にする時であれ」トルコとの関係はこれまで以上に重要と語る。
News Agencies and Haaretz Service

 米国大統領、バラク・オバマは、日曜日発行のトルコ新聞、Hurriyetのインタヴュで、トルコとイスラエルに「彼らの関係を修復する、最善を尽くす」よう促した。

 オバマは、トルコとの米国自身の結びつきを「これまでになく重要」と呼び、「わたしたちの共有する利益、わたしたち共通の価値観は... 意見を異にする時さえ、わたしたちの関係の支えである」と強調した。

 2国間の同盟関係は、去年6月、異論ある核計画で、イランへの国連制裁の新ラウンドに、トルコが反対投票して沈下した。トルコは、その取引を先へ押し進めたかったし、ブラジルは、核燃料交換でテヘランと業務してきた。

 かつての近い同盟国、イスラエルとのトルコの関係は、2冬前のガザ回廊へのイスラエル国防軍襲撃で始まった下降軌道の、更なるスパイラルが始まった時、それらの緊張は現れた。

 5月、イスラエル海軍特攻隊は、トルコ旗を揚げたガザ行き小艦隊を襲って、乗船していた活動家9人を殺戮した。これが、イスラエルと、まず事件を謝罪し、犠牲者たち家族への賠償を主張した、トルコとの結びつきを殆ど凍結させた。

 緊張はまだ改善していないが、今月初旬の破壊するカルメル火災でのトルコのイスラエル支援が、賠償が可能との何らかの徴候を与えた。

 それに引き続き、両者は小艦隊事件の解決を交渉し始めた。しかし先週、交渉は、活動家殺戮の謝罪のイスラエルの拒絶と、イスラエル兵士らに対する訴訟を控え、兵士らが自衛で行動したと宣言する約束をトルコが拒否し、行き詰まったと報じられた。

(略)

全文:Haaretz.com

 トルコとの同盟関係がそれほど重要なら、オバマは、イスラエルにトルコ船の襲撃を許すべきでなかった。襲撃させておいて、「同盟関係」が重要と繰り返しても無意味。米国が口にする「同盟関係の重要」など「戯言」と覚えておこう。
 ギリシア海軍が、殺戮無しに支援船に乗り込めると証明している、それも、ギリシア海域に入るのを待って。公海上で発砲しながら支援船に乗り込むなど、イスラエル海軍の訓練不足、モラルの欠如、海賊行為以外の何ものでもなかった。兵士らは実際、盗みを働いていたのだから。と、いうわけで、アーカイヴはギリシア特攻隊の描写のある記事。もちろんギリシア特攻隊は「盗み」など働かない。

アーカイヴ:「希望への道」人道コンヴォイがガザ到着(11月29日)
posted by mizya at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。