2012年01月10日

2009年1月9日:アブオダ家

2012年01月09日
パレスチナ人権センター

「イスラエル軍は、彼らが世界で最も道徳的軍隊と言うが、彼らはわたしの娘を殺した、彼らは彼女の生存権を尊重しなかった」

09-01-n-400x277.jpg
イティダルとアフメド・アブオダが、娘、ナリマン・アブオダの写真と (Photo: Palestinian Centre for Human Rights)

2009年1月9日、ベイト・ハヌーンのアルアマル地区のアブオダ世帯は、2キロメートル離れたガザ・イスラエル境界近くのイスラエル陣地から連続砲撃を受けた。イスラエル砲撃で、ナリマン・アブオダ、16歳が、家族が避難していた廊下から台所に歩いているとき、身体の右側を撃たれた。救急隊は家族に到達できず、ナリマンは、治療を受けることができないまま死んだ。

アブオダ一家の弾痕のコンクリート壁が、ナリマンの死を雄弁に語る。壁、天井、床、扉の穴や傷のつぎはぎ細工の漆喰塗りで、父親、アフメド・アブデルカリーム・ムハマド、57歳と、イティダル・アブダルアジーズ、53歳の最善の努力にも拘らず、家屋は、弾痕で穴だらけのままだ。「砲撃が完全に無差別だったことは明らか」とイティダルは説明する。

ナリマンの母親と父親は、なぜこれが起こったのか、の問いに戻り続ける。彼らにとって、それは、空の修辞的問いでなく、彼らの関心事のかなり重く大きなものだ。「なぜわたしの娘だったのか? 彼らの動機は何だったのか? 彼らの理由は何だったのか?」と、アフメドは尋ねる。「イスラエル軍は、世界で最も道徳的軍隊と言うけれど、彼らは私の娘を殺した、彼らは彼女の生存権を尊重しなかった」。

(略)

全文:International Solidarity Movement

アーカイヴ:2009年1月8日:アルラヘル一家(01月10日)
     :2009年1月7日:マタール家(01月09日)
     :2009年1月5日:アマル・アッサムーニ(01月07日)
     :2008年12月31日:アブアリーダ一家(01月05日)
posted by mizya at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | article | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。