2012年01月13日

今週米国部隊、何千人もがイスラエル到着

2012年01月10日火曜日
Mais Azza - IMEMC & Agencies

米国航空母艦を伴い、航空兵、ミサイル迎撃チーム、海兵隊員、技術家、情報将校を含む9,000人の米軍部隊は、来る数週間でイスラエルに到着の予定だ。多くが、イランに対する同調軍事戦線を目指し、イランとの武力衝突に対する準備で、米国・イスラエル軍隊配備の一部として、今年末まで留まるだろう。

米国第3空軍、 Frank Gorenc中将は、2週間前の彼の訪問で、来る行動は、「訓練」というよりむしろ「配備」であるとコメントした。合同軍は今、イランの原子力施設攻撃あるいはいかなる戦闘緊急事態も決定のため、適切に準備するだろう。

(略)

全文:International Middle East Media Center

アーカイヴ:パネッタがイランは核開発していないと認める(01月11日)


 まったく懲りない連中、戦争で、武器商人は儲かるだろうけれど、市民から巻き上げた税金が投入されるのだから、それで経済は回復しない。イスラエルは、戦争なしには国家を維持できない構造だけれど、イスラエルに誑かされる米国に、ニッポンは追随すべきでない。いや、もう追随しているのだけれど。結局国家というのは、国民から命も金も巻き上げる、どう考えても無用の長物だ。
posted by mizya at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | report | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。