2012年02月01日

ユダヤ系チュニジア人が出立要請拒絶

2012年01月31日

1年前にチュニジアで始まったアラブ暴動(Uprising、このことばより他思いつかないのかしら、BBCは - mizya)に引き続き、イスラエル政府大臣は、安全のため、チュニジアに残るユダヤ人すべてが、イスラエルに移動すべきと語った。

セファルディユダヤ人何十万人もが、1948年のイスラエル建国前、北アフリカ・中東中に住んできたものだった。

しかし、残る小さなコミュニティへの、荷造りして出立すべきとの提案は、ユダヤ人自身の多くにより拒絶されている。

ワイア・デイビスがチュニジアから報告する。

原文とヴィデオ (2:34):BBC


 現在チュニジアで住む場所があるのに、(口実にせよ)住む場所もなくパレスチナから土地を奪っているイスラエルに行く理由を見つけるのは困難だろう。かつての祖国を懐かしむ、イスラエルのセファルディは少なくない。その声はかつての祖国に充分届いていると思う。
posted by mizya at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

「アラブの犬各々に、いい日の目もあるだろう」:軍がハリール青年センター襲撃

2012年01月22日

トム
International Solidarity Movement、西岸

イスラエル入植者らの娯楽と満足のためだけに遂行されたと思われる行為で、アルハリール(ヘブロンとしても知られる)、テルルメイダの活動家集団センター、「入植地に反対する青年」が、1月21日土曜日午後3時に、イスラエル兵士らにより襲撃された。組織リーダー、イッサ・アムロは、一時的に逮捕され、理由も告げられず連れ去られた。

兵士らが押し入り、アムロを逮捕し、同時に建物の捜索を試みるよう見える一方、入植者らは「不動と挑戦センター」を取り囲んだ。

(略)

兵士らはそして、バディア・ドゥエイク、タメル・アトラシュ、ハマド・イスライル、そして18歳の少女、サンドス・アッシレイを含む、事件の記録を試みていた他の何人かの活動家たちを攻撃し始めた。


Human1Rights1Press

アムロが連れ去られるとき、ショーに集まっていた入植者らは、意気揚々と喝采し、彼に唾して、「アラブの犬各々に、いい日の目もあるだろう」といったスローガンを繰り返した。逮捕の理由は与えられず、挑発もなされなかった。彼は、いかなる種類の告発もなしに、30分もしないうちに、続いて釈放された。かなり多くのユダヤ人が、シャバトと旧市街の入植者ツアーで都市を訪れており、軍は、入植者らのためショーを催したかったように見える。

全文:International Solidarity Movement
posted by mizya at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

注目:右翼クネセト議員がアラブ同僚に水をかける

2012年01月09日月曜日
Ami Kaufman

ちょうどあなたが、クネセト(国会)での立法に関して事態はあまり低い調子になり得ないと思った時、「イスラエル我が家」党国会議員、Anastasia Michaeliは、頭にきて(?かしら - 原文参照)暴力の深淵にわたしたちを投げ込む。ガリラヤのアラブ・タウン、アララでの人権行進に、彼の生徒たちを連れて行くと決定した校長について聞いていて、アラブ労働党国会議員、ガーレブ・マジャデレに、彼女がいかに振る舞ったかが、ここにある。


King4Fun4

この人はわたしをうんざりさせる。わたしは、それより他、言いようがない。

彼女、そして恐らく、彼女の党の同僚の殆どが、アラブ人の悪人と思う。彼らが栄光ある民族、ヨーロッパの文明化された文化をイスラエルとその議会にもたらしたと、彼らは考える。

言ってください、文明化されているのは誰か? 未開なものは誰か?

これは、右翼が力に酔っているとき、起こることだ。

それは水で終らない(醒めない)。

原文:+972


 何とデブのアラブ議員、と、思ったけれど(文章を読む前に、理解できないヘブライ語のヴィデオを観たので)、「それは水で終らない」、このようなことばが、水をかけられた直後に言えるのは、身体の大きさと同じほどの寛容と知性のなせる業と思わざるを得ない。翻って、彼の問いかけに、議会の誰も応えられない。水をかけられた当人より、居合わせた人たちの方がもっと驚愕したというのだろうか。
posted by mizya at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

ガザで戦争はなかった、それは大虐殺だった

2012年01月08日

ノーマン・フィンケルシュタインは、細心の注意を払うものにとって明白なことは、ガザで戦争はなかった、そこで起こったことは、大虐殺だったと、説明する。


twah72

原文:PULSE


 フィンケルシュタインは、ガザの密集地、学校、市場、病院に降り注いだ白リン弾にも言及している。だからアーカイヴはこれ:
イスラエルがガザのリンに関し国連に苦情提出(01月07日)
posted by mizya at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

衝撃映像:イスラエル検問所の残忍

2011年08月12日


excitedsynapses

「動物、動物、発見の水路のごとく、ラマッラすべてがジャングルだ、猿、犬、ゴリラがいる。問題は、動物が出てこないように監禁されることだ。我々は人間、やつらは動物、やつらは我々のような人間でない」
- イスラエル国境警察(ヴィデオの5:03に)

「我々は、太陽の下、雨の中、奴らを苦しませる、それで全部。それが俺の言いたかったこと。全世界に知らせてくれ」
- イスラエル国境警察

「パレスチナ人が来るなら...我々はショーを催す」
- イスラエル国境警察

「誰も、ここのわたしたちのことを知らない。世界の誰も」
- パレスチナ人ビジネスマン

「彼らがわたしたちに、わたしたちの子どもたちにすることを見て。見て!」
- ふたりの子どもの母親

「妻と、明日のクリスマスのための食糧。家族のための食事! わたしは午前中に戻らなければ!」
- パレスチナ人老人

原文:(映像画面クリックでYouTubeにアクセス)
posted by mizya at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

元イスラエルPalmach戦士による衝撃的ナクバ証言

2011年12月29日

Salem-News.com

恐らく、ユダヤ系イスラエル人殆どすべてを悩ました恣意的記憶喪失も、Neumannを容赦しなかった。

(ROME) - 民族浄化、大虐殺、植民地化、かなりの人種差別が、1948年のナクバで、テロリスト部隊(ハガナのエリート)、パルマッチで戦ったAmnon Neumannのこの衝撃的証言ヴィデオですべて明かされる。

Neumannは、モシュ・ダヤンが、1951年になってさえ、パレスチナ人たちを追放したと明かす!

自責のいくつかの瞬間にも拘らず、このテロ集団の元メンバーは、インタヴュアに、ことさら大虐殺について、彼がそれらに参加した故、話すことを拒絶すると告げる。彼はまた、パレスチナの村々を、すべてが麦わらと泥で造られた家々と描写しようと試みる!

恐らく、ユダヤ系イスラエル人殆どすべてを悩ました恣意的記憶喪失も、Neumannを容赦しなかった。

これを見るパレスチナ難民への警告:この証言のいくつかの部分を聞くのは実に困難であり得る。わたしはヴィデオを2回、止めなければならなかった... Neumannが、(明白に消毒された言葉で)強制的追放、ブドウの木を世話する農民の殺害を叙述する無関心、...圧倒的だ。


Zochrot

原文:Salem-News.com


「麦わらと泥」の家が、「破壊」を正当化するだろうか。ニッポンの家は「ベニヤとホチッキス」で造られる、と、いわれる。ならば「破壊」されていいのか。「麦わらと泥」の壁は、「エアコン」以前の生活においては、日本の風土によく適合した。じめじめと湿ったニッポンで、土壁は、湿りを吸収し放出する。家も呼吸する、それが思想、文化だった。
 イスラエルにより破壊された村や町、集落は500を越える。リフタもそのひとつだが、リフタの家々は石造りだった。住めないように、屋根が破壊された。

アーカイヴ:国連はリフタ保存を今行動すべき(2011年12月06日)
posted by mizya at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

サムーニー通り

わたしの友人、Tilde de Wandelが、サムーニーの子どもたちと、3年前、カストレード大虐殺で、彼らに起こったことのこのヴィデオをつくるため作業した。


tildedewandel

原文:Jewbonics
posted by mizya at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | video | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。